ページトップ
オンライン診療
044-733-4618
オンライン診療

佐藤内科クリニックは 安心して気軽に相談できる 地域密着のかかりつけ医を目指します

スタッフ一同いつでも笑顔を絶やさずに、皆様のご来院をお待ちしております。

地域にお住いのあらゆる年齢層の皆様に信頼される医療を提供することを目標としております。お気軽にご相談、ご来院ください。小児も診察いたします

当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しております。
当院を受診された患者様に対し、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には、医薬品の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分説明するよう努めています。

ご挨拶

GREETING

佐藤内科クリニック 院長

佐藤 典治

NORIHARU SATO

このたび、歴史深く、また文化の香り高い阿佐ヶ谷に、縁あってクリニックを開院する機会を頂きました。私はこれまで30年あまりの“血液の病気に関する研究”と“臨床診療”の経験を生かし、地域にお住まいの皆様の健康管理に少しでも貢献できるように、鋭意努力する所存でおります。

当院はJR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩1分ほど、エスカレーターと、車椅子の方もご利用できるエレベーターが備わっている“阿佐ヶ谷北口駅前ビル2階”にございます。院内は、お体の不自由な方でも無理なく受診いただけるように、車椅子対応のお手洗いを始め、すべてバリアフリー設計となっております。

体調に不安をお持ちの方、健康診断などで医療施設の診察を勧められた方々も、どうぞお気軽に、通勤・通学の帰りなどにお立ち寄りいただければと思います。
今後とも、佐藤内科クリニックをどうぞよろしくお願い申し上げます。

医師紹介

佐藤 典治

クリニックの特徴

Clinic Feature

feature01

内科を中心に幅広く診療

当院では、内科を中心に循環器科、呼吸器科、アレルギー科の診療を行っております。 主な対象疾患として高血圧、糖尿病、高脂血症、喘息、片頭痛などの他、メタボリックシンドロームでお悩みの方を診療いたします。

緊急検査に対応

当院では、緊急検査に対応しております。
レントゲンや心電図、心エコー、腹部エコーなどさまざまな検査を行うことができます。また、アレルギー検査や腫瘍マーカーの検査も含めほとんど全ての血液検査が可能です。
他、糖負荷試験、細菌培養検査、細胞診検査(たん、尿)などの検体検査も行なえます。

feature02
feature03

阿佐ヶ谷駅から徒歩1分

当院はJR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩1分ほど、エスカレーターと、車椅子の方もご利用できるエレベーターが備わっている”阿佐ヶ谷北口駅前ビル2階”にございます。院内は、お体の不自由な方でも無理なく受診いただけるように、車椅子対応のお手洗いを始め、すべてバリアフリー設計となっております。

初めてクリニックを
ご利用いただく方へ

First Visit

1ご予約とお問い合わせ

風邪症状・発熱などの方は電話で予約してください。(発熱外来)
発熱外来受診の方は、平日は午前11時15分から12時15分、午後は18時15分から19時15分までの受付となります。土曜日は12時15分から13時15分までの受付となります。

高血圧、糖尿病、喘息などで初めて受診される方は、平日は午前9時から10時30分、午後は15時50分から17時30分までの受付となります。予約は必要ありません。

2ご来院

ご来院の際は、保険証(マイナンバーカード)・医療証・お薬手帳のご用意をお願いします。ご転院の方は、紹介状(診療情報提供書)とお薬手帳のご用意をお願いします。
また、気になる症状や質問したい点などメモをご用意いただけると良いかと思います。

3保険診療を受ける皆様へ

初めてお越しになる方、久しぶりに来院される際はマイナンバーカード・保険証・医療証等を必ずお持ちください。
※診療保険機関により月初めに保険証の確認が義務づけられております。
※保険証の期限切れにご注意ください。

4診察所要時間・費用

治療回数、所要時間、費用等まずはご相談ください。
基本的に保険診療となりますが、診療内容に応じて、保険外診療(自費診療)になる場合があります。

5お支払いについて

当院でのお支払は現金とキャッシュレスを利用いただけます(PayPay以外ほぼすべてが利用可能です)。

プライバシーポリシー Privacy Policy

当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲で行います。
その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。